なぜキャピキシルが注目されるのか?成分の詳細と育毛効果についてまとめてみた!

育毛効果が高いことから話題の「キャピキシル」についての記事です。
いま育毛業界でもっとも注目されている育毛成分キャピキシル。発毛成分「ミノキシジル」の3倍の育毛効果があると確認されていることから、薄毛治療に取り組んでない方でもとっても気になる成分です。
リアップの有効成分でも知られるミノキシジルは、日本皮膚科学会がAランクに推奨する成分ですから、それ以上の育毛効果が見込めるとなれば、注目されるのは当然です。
キャピキシルとは?
キャピキシルはカナダの『Lucas Meyer Cosmetics社』が開発し、発毛成分「ミノキシジル」の3倍の効果があるとして、注目されている育毛成分。
植物から抽出した「アカツメクサ花エキス」と、4つのアミノ酸の連なった人工合成分子「アセチルテトラペプチド-3」を掛け合わせたものがキャピキシル。
別名レッドクローバーとも呼ばれているアカツメクサには、イソフラボンの一種である「ビオカニンA」が含まれています。
もう一つのアセチルテトラペプチド-3は、親和性の高いアミノ酸で構成されており、細胞への働きかけが強くなります。
キャピキシルがどのように育毛を促すか?
アカツメクサから抽出されるビオカニンAには、AGA(男性型脱毛症)の原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)の生成にかかわる5αリダクターゼの抑制作用があります。
育毛サプリなどに含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンに似た作用があり、男性ホルモンの過剰分泌をおさえ悪玉ホルモンDHTの抑制となりますが、ビオカニンAも同様に働きます。
もう一つの成分アセチルテトラペプチド3は、細胞と細胞の結びつきを強くしたり修復したりする作用から、毛包の構造維持にはたらいて毛周期を整えたり毛髪の成長期を伸ばす効果があります。
この2つの強力な作用により、脱毛をブロックしつつ正常なヘアサイクルをめざす育毛成分です。
キャピキシルの副作用?
アカツメクサ花エキスは植物由来の成分であり、アセチルテトラペプチド3に至ってはタンパク質の一種なので、体に害を及ぼすものではないです。
副作用がないこともキャピキシルが注目される理由の一つ。日本皮膚科学会がAランクに推奨する「ミノキシジル」と「フィナステリド(プロペシア)」は、どちらも薬剤なので、大なり小なり副作用の心配があります。
キャピキシルは副作用がなくて育毛効果が3倍なので、とても素晴らしい成分です。
キャピキシル配合の育毛商品!
<育毛剤>
<シャンプー>
最後に!
キャピキシルで育毛に取り組むのであれば、シャンプーでは育毛効果まで期待するのは厳しいかもですが、育毛剤の「Deeper3D」や「THE SCALP 5.0C」の利用がベストです。
どちらも他の育毛剤と比較すれば、価格の高いことが欠点となりますが、キャピキシルが5%配合されているので、その恩恵を受けることが出来そうです。
「想定される効果が本当に得られるか?」といった不安点もありますが、発売されてまだ1年もたっていないので、信憑性の高いレビュー記事は皆無の状態。
1年くらいたった夏頃には、キャピキシルの本当の実力が広く知られることになるでしょうから、今後も注目していきたい成分ですね!